年末年始の冬季休診日についてお知らせです。
12月27日(火)午後~1月4日(水)まで冬季休診日とさせていただきます。
1月5日から通常診療となります。
御迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程宜しく御願い申し上げます。
2022.12.03更新
年末年始の冬季休診日についてお知らせです。
12月27日(火)午後~1月4日(水)まで冬季休診日とさせていただきます。
1月5日から通常診療となります。
御迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程宜しく御願い申し上げます。
投稿者:
2022.12.02更新
健康を維持するうえで歯はとても大切です
最近では、睡眠時間と高齢者の歯の残存本数が関係するという報告もあります。
あなたはこの先、何本の歯を残せそうですか?
歯がないと睡眠を妨げる!?
歯がないと、深く噛みこみすぎることが気道に影響し、呼吸を妨げてしまう可能性があると言われています。
この症状が睡眠の邪魔をしてしまいます。
睡眠時間は短くても長くてもダメ!
理想の睡眠時間は7時間と言われています。
過不足睡眠が続くと、体や心に大きく影響してしまう恐れがあるのです。
・メタボリックシンドローム ・うつ病 ・死亡リスクが上がる
・高血圧 糖尿病などの生活習慣病なども...
歯は年齢とともに失われる傾向がある
歯を失う主な原因はむし歯や歯周病。特に歯周病は日本人の8割がかかっていると言われており、抜歯の割合も高くなってきています。
むし歯や歯周病は予防できる病気です。早めの予防で歯を生涯保つことができます。
だから今からしっかり予防!
むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)。このプラークをしっかり取り除くことが予防の基本になります。毎日の歯みがきはもちろん、定期的に歯科医院でプロのケアを受けることが大切です。
歯の本数は、体の健康にもつながります。より多くの歯を健康な状態に保てるように、定期メンテナンスにぜひお越しください!
投稿者: